【終活】葬儀代の準備をしておくなら現金?それとも保険?

死亡保険
スポンサーリンク

 

近年では【終活】と言う、ご自身の死後のことを決めておく活動が注目されています。

ご自身の最期のイベントともいえるのが【葬儀】ではないでしょうか?

この葬儀にも、大なり小なりお金は掛かってきます。

人生最後のイベントとも言える、葬儀費用の準備の仕方に関して少し考えてみませんか?

葬儀代は現金で残す?それとも保険で残す?

まず、葬儀に掛かる費用は全国平均で200万円と言われています。

その葬儀代を残す方法としては、下記の2つが主な方法として考えられるでしょう。

  • まとまった現金を残しておく
  • 死亡保険として残しておく

 

それぞれにメリットもデメリットもありますので、まずは現金で残す場合と保険を活用する場合とのメリットとデメリットを紹介しておきましょう。

まとまった現金で残す場合

葬儀に掛かる費用を現金で残しておく場合のメリットとデメリットを少し紹介しておきましょう。

メリット

【すぐに必要なお金を賄える】

主なメリットとしては、すぐに必要なお金を賄えるという所でしょう。

葬儀に掛かる費用と言うのは、葬儀前に掛かるお金と葬儀後に掛かるお金に分かれます。

これは、地域や文化によっても変わります。

葬儀前に必要なお金としては、枕経などのお経を唱えてもらう場合などに掛かる、お布施代などお寺さんに支払うお金となります。

葬儀後に必要なお金としては、葬儀自体に掛かったお金や葬儀後の会食などに掛かる費用など、お寺さんや葬儀会社に支払うお金となります。

まとまった現金を用意しておけば、すぐに必要なお金に困ると言う事はないでしょう。

ただし、これは銀行預金などではなく手元に現金を置いておく必要がありますので、数百万円でなくても数十万円程度でも良いと言えるでしょう。

デメリット

【税金面の対策が出来ない】

主なデメリットとしては、相続税などの対策が出来ないという所でしょう。

まとまったお金を数百万円残した場合、葬儀代としてすべて使いきれれば良いのですが、葬儀代以外に数百万円残ってしまうと、全て相続税の対象となり思った以上に相続税が掛かると言う事になりかねません。

あくまでも、数百万円~数千万の現金が残った場合となりますので、あまり気にする必要もないかもしれないですね。

【様々なリスクがある】

手元に数百万円の現金を置いておくと、詐欺被害に遭ったり強盗に入られたり、犯罪に巻き込まれるリスクも0ではありません。

手元に大きなお金を置いておくと言うのは、様々なリスクが伴うので、あまりおすすめは出来ない方法ともいえるかもしれないですね。

【基礎知識】死亡保険とは!?知っているようで知らない知識とは?

【基礎知識】死亡保険とは!?知っているようで知らない知識とは? | 保険のたばどい.com (tabadoi.com)

死亡保険として残す場合

死亡保険に加入する目的には『葬儀代の準備として』と言う方も多いことでしょう。

その事から、葬儀代を死亡保険で準備すると言うのは一般的ともいえます。

そこで、死亡保険を活用する場合のメリットとデメリットを少し紹介しましょう。

メリット

【非課税枠が活用できる】

死亡保険の目的が、残された家族の生活費や葬儀代に活用されるのは明白なので、死亡保険金には相続税の対象とならない非課税枠が設定されています

500万円×法定相続人の数

 

上記の金額が死亡保険金の非課税枠となります。

まとまった現金で残しておく場合には、この非課税枠が活用できないので、葬儀代等のために残すには死亡保険を活用するのも良いと言えるでしょう。

デメリット

【保険金の支払までに少し時間が掛かる】

大きなデメリットにはなりませんが、死亡保険の場合には死亡保険金が支払われるまでに最短でも4・5日かかる可能性があります

少し具体的に書くと、被保険者の死亡を保険会社に報告をして保険金請求書を送ってもらいます。

保険金請求書と必要書類を用意して保険会社に提出をすると、保険会社が各書類を確認して保険金の支払をします。

保険会社は書類が揃い、問題が無ければ3・4営業日程度で保険金の支払をしなければいけません。

書類のやり取りなどを最短で行っても、1週間ほどの時間は掛かると思っておきましょう。

葬儀会社やお寺さんへの支払いなどに関して、慌てる事の無い場合は問題ないですが、急に必要な金額を生命保険で賄おうとすると、少しタイムラグがあることがデメリットになりえるでしょう。

スポンサーリンク

まとまったお金を保険で作れる?

葬儀代のために、まとまった現金を準備したいと言う方も居ると思いますので、ここからは、保険を使ってまとまった現金を準備する方法を紹介しましょう。

保障と貯蓄を両立出来る養老保険

まず、まとまった現金を用意するための保険として活用できるのが【養老保険】と言えるでしょう。

この養老保険は、一定期間の死亡保障をしながら満期保険金を貯める生命保険となります。

保険期間中に亡くなってしまった場合には【死亡保険金】が支払われ、健康で満期を迎えれば【満期保険金】が支払われます。

因みに、満期保険金は死亡保険金と同額になります。

少し分かりにくいかもしれないので、簡単に説明をすると保険期間中に死亡保険金と同額の満期保険金を貯める保険と言う事です。

そのため、一定期間の死亡保障に掛かる保険料と満期保険金のための積み立ての2階建ての保険商品となり、同じ死亡保障である定期保険・終身保険などと比べても保険料は高くなります

養老保険を使う事で、死亡保障を持ちながら葬儀代のための現金を準備する事が出来るのです。

解約返戻金を活用する終身保険

養老保険は満期保険金がありますが、保険料が非常に高く決して支払った保険料分よりも多くのお金を手に出来る保険ではありません。

しかし、終身保険を活用すれば、支払った保険料以上の解約返戻金を手にすることが出来ます。

近年の終身保険の主流と言える【低解約返戻金型終身保険】を活用することで、まとまった現金を準備することが出来るのです。

養老保険と異なるのは【満期保険金】ではなく【解約返戻金】と言う事です。

解約返戻金は、解約のタイミングによって受け取る金額が異なります

低解約返戻金型終身保険の場合は、保険料払込期間中に解約をすると、支払った保険料の7割程度しか戻ってきません。

しかし、保険料払込期間が終了した後は、解約返戻金がどんどん増えていく仕組みとなっていますので、自分が望む金額になるタイミングで解約をすれば、まとまった現金を用意できると言う事です。

ただし、保険を解約しますので、死亡保障(死亡保険金)は当然なくなります



2つの保険の違いは?

この2つの保険商品は、根本的に保障内容が異なりますが、それ以外に異なる点が保険料です。

同じ死亡を保障する商品であり、確実に保険金を受け取れる終身保険と、確実に死亡保険金と同額の満期保険金を受け取れる養老保険ですが、保険料は養老保険の方が高くなります。

これは、保障だけの終身保険保障+積み立ての養老保険の特性の違いからくる保険料の差となります。

因みに、同じ死亡保障には掛け捨て型保険と言われる【定期保険】もあり、保険料だけで言うと定期保険が一番安くなります

養老保険と終身保険ならどちらが得?

養老保険と終身保険の特徴と違いに関して解説しましたので、ここからは『どちらが得なのか?』と言う部分について少し解説をします。

損得だけで言うと、終身保険を使う方が得をします。

確かに、養老保険では死亡保険金と同額の満期保険金を貯めることが出来ますが、支払った保険料以上の金額にはなりません。

あくまでも、一定期間の死亡保障と貯蓄なので、保険期間中の死亡保障に掛かる保険料は掛け捨てとなります。

一方の終身保険は、支払った保険料より多くの解約返戻金を受け取ることが出来るのです。

貯めたい金額が明確な場合には、養老保険を活用する方が良い可能性もありますが、漠然と損をしないでお金を貯めたいと言う場合には、終身保険(低解約返戻金型終身保険)を活用する方が良いでしょう。

因みに、それぞれの保険料と満期金と返戻金を紹介しておきましょう。

養老保険

 

  • 死亡保険金:1,000万円
  • 満期保険金:1,000万円
  • 保険料支払い総額約1,021万円
  • 保険期間:30年
  • 契約者:30歳男性

 

月々保険料28,370円



終身保険

 

  • 死亡保険金:1,000万円
  • 解約返戻金:約860万円(保険料払込期間終了直後)
  • 保険料支払い総額約779万円
  • 保険料払込期間:30年
  • 契約者:30歳男性

月々保険料21,640円

 

終身保険の保険料払込期間は、養老保険の保険期間に合わせています。

また、この2つの保険商品は同一の保険会社の商品となります。

受け取る金額(満期保険金と解約返戻金)に違いはありますが、受け取る金額と支払った金額の割合と月々の保険料を注意して見てください

活用方法はそれぞれ違いますが、受取率と言う面だけ見るとどちらが得なのかがわかると思います



まとめ

葬儀代を準備するなら『現金』『保険』と言う内容で今回は書いてみました。

どちらにもメリットとデメリットがあり、どういった方法で準備をするかは、その人の考え方次第と言ってしまえばそれまでとなります。

多くの方は『生命保険を活用する』と言う選択をすると思いますが、実際に終身保険の活用でも書いたように、死亡保険金は支払までに少し時間が掛かるのも事実です。

迅速に保険金の支払をすると言っても、亡くなった翌日に支払われると言う訳ではなく、しっかりと書類などを用意して手続きをしなければいけません。

現金で準備する場合は、そう言った手続きも必要もありませんが、注意しなければいけないのは、銀行などに預金として残しておく場合です。

銀行などにまとまったお金を預けておくと言う方も多いと思いますが、銀行等は口座名義人が亡くなってしまったと知ったらすぐに口座を凍結します。

当たり前の話ですが、口座名義人以外の方がお金の出し入れを出来なくする事と、資産の相続関係の理由で口座を凍結します。

口座の凍結は、意外に迅速に行われますので、公明正大に言うことは出来ませんが、自分にもしもの事があった時にはどうするべきかと言うのを事前に家族に伝えておくのも良いでしょう。

人生の最後のイベントともいえる葬儀に関して、その費用をどのように準備をするのか、現金か保険かメリット・デメリットをしっかり踏まえて考えてみましょう。

スポンサーリンク
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリックス生命
オリックス生命が販売する3つの外貨建て保険を徹底比較!

  オリックス生命には、US RISE(ユーエス・ライズ)・Bright(ブライト)・Ca …

オリックス生命
オリックス生命「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を解説!

  オリックス生命では、「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を含め、3種類の外貨 …

保険の選び方
おすすめできる医療保険を本当に忖度せずに紹介します!!

  雑誌などで紹介されている医療保険は本当におすすめの保険商品なのか気になりませんか? こ …