収入保障保険は誰のための保険?これだけ理解していればOK!

定期保険
1
スポンサーリンク

収入保障保険って知っていますか?
最近CMで宣伝している「給与サポート保険」などの、給与保障保険とはまた違った保険商品です。
名前や売り方が少し似ているので、混同している方も多いと思いますので、今回は収入保障保険について少し詳しく解説していきます。

収入保障保険は死亡保険です!!

収入保障保険は、その名前から少し勘違いされやすい保険ですが、中身は定期の死亡保険です。

少し解りやすく言うと、保障期間が一定期間の死亡保険という事です。

そのため、支払い要件は被保険者(保険の対象となる人)の死亡や重度障害となります。

また、後述しますが給与保障保険や給与補償保険と言う保険の支払い要件はまた違いますので、加入の目的をハッキリとさせたうえで保険選びをしましょう。

スポンサーリンク

収入保障保険は誰のための保険なのか?

収入保障保険は定期の死亡保険という事で、保険期間に亡くなれば死亡保険金を貰うことが出来ますが、健康で過ごせば保険金を受け取ることはもちろんできません。

完全な掛け捨ての保険となります。

それでは誰のために掛ける保険なのか?と言うと、簡単な話で残された家族の生活を守る保険です。

子供がいるお父さんやお母さん、また両親を養っている方など、万が一自分が死んでしまった時に、残された家族の生活が困窮してしまう恐れのある方がこの保険へ加入します。

残された家族が生活に困窮しないために、生活基盤を元に戻すまでの間の生活資金を確保するための保険です。

保障額は月々の給与の額と同額!?

収入保障保険がどの様な保険で誰のための保険なのか?という所を少し解説しましたが、実際に加入を検討した場合に、多くの方が悩むのは保険金の設定となります。

いくら位の保険に入れば良いのか?と言うのが大きな疑問となるでしょう。

そこで、いくらの保険金額(保障額)にすればいいのか?という所を解説していきましょう。

保険金額は月々の給与と同額にする!

保険金額は、月々の給与額と同額にしましょう。

少し解りにくいかもしれませんが、収入保障保険の場合には死亡保険金を一括で受け取るか年金のように月々受け取るのかを選択できます。

これは、受け取る時の話ですが、加入する際には「月々どれぐらいの保障にしますか?」という決め方になります。

考え方として、家計の収入の柱の方が亡くなった時の保障ですので、給与の代わりとなる額を受け取ることが出来れば、この保険の役割は果たします。

その事から、待貰っている月々の給与の額を設定すれば大丈夫なのです。

もう少し細かく保障額を算出する方法もありますが、支払う保険料の兼ね合いになってきますので、大まかにこれぐらいあれば大丈夫という所だけを解説しておきます。

保障期間は子供(末子)が成人するまで!

この保険は一定期間の死亡保険という事で、保険期間の設定をする必要があります。

いつまで保障があれば良いのか?と言うのは家庭によって異なりますが、一般的には子供が独立するまでと考えておきましょう。

この子供と言うのは一番末っ子のこととなります。

末っ子が独立をするであろう年齢(18歳や22歳)まで保障期間が続くように保障期間を決めるようにしましょう。

親の責任を果たすまでと考えれば納得できるのではないでしょうか?

保険金は一括で貰うか年金形式で貰うか

万が一保険金の支払いを受けるようになってしまった時にうけとり方法はどちらが良いでしょうか?

同じようなサイトでは、「一括で受け取った方がお得」と書かれているサイトもありますが、個人的には年金形式で受け取る方が良いと思います。

一括で受け取ると、亡くなる年齢にもよりますが思っている以上に大きな金額が手元に入ってくるので、生活費など以外に使ってしまう可能性があるので、保険の特性を生かして年金形式で着実に受け取っていく方が良いと考えます。

あくまでも、個人の見解ですので、「一括での受け取りがダメ!」と言う訳ではありません。

各家庭の状況に応じた受け取り方をするようにしましょう。

スポンサーリンク

収入保障保険の概要

「収入保障保険とはどういった内容の保険なのか?」と少し気になりませんか?

ここで、収入保障保険の概要を少し解説していきます。

収入保障保険は保障額が年々低くなる保険であり、通常の定期保険より大きな金額を安価に準備できる保険です。

これだけ見ると、「?」と疑問に思う方も多いと思いますので、少し図解で解説します。

定期保険

収入保障保険

図解にするとこんな感じです。

通常の定期保険は、保険の最初から最後まで保障額が変わりません。

収入保障保険は、保険の最初は保障額が大きく保障の最後は保障額が低くなります。

これは、残された家族の生活費は年々少なくなってくると言われているからです。

例えば夫婦2人と子供3人の生活の場合、子供の成長期には学費や食費など子供に掛かる費用は多くなりますが、子供が独立していくと子供に掛かるお金は少なくなっていきますよね?

その事から、「最初から最後まで保障額が同じでなくてもいいよね?」「保障額を年々下げていくと合理的だね!」と言って出来たのが、収入保障保険という事です。

収入保障保険と給与保障(補償)保険の違いは支払い要件の違い!?

最後に、混同しがちな収入保障保険と給与保障(補償)保険の違いに関して少し解説していきます。

この2つの保険の大きな違いは、<支払い要件>です。

収入保障保険は死亡保険と言ってきましたので、死亡すれば保険金を受け取ることが出来ます。

一方の給与保障(補償)保険と言うのは、病気やケガでの入院や重度障害で、働けなくなった時の保障となり、死亡保険ではないのです。

そのため、近年では病気で働けなくなった場合のリスク回避として、「給与保障(補償)保険」が注目を集めているのです。

支払い要件が全く異なる保険ですので、加入する目的をハッキリさせておかないと間違った保険に加入してしまっているかもしれませんね!!

まとめ

収入保障保険に関して解説しましたが、いかがでしたか?

簡単にまとめると

  • 一定期間の死亡保険
  • 残された家族への給与と言う考え方
  • 保障期間は子供が独立するまで

こういったところでしょうか。

また「給与サポート保険」などの給与保障(補償)保険とは保障内容が異なるので、名前が似ているから同じと思わずに中身をしっかりと確認するようにしましょう。

スポンサーリンク
1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリックス生命
オリックス生命が販売する3つの外貨建て保険を徹底比較!

  オリックス生命には、US RISE(ユーエス・ライズ)・Bright(ブライト)・Ca …

オリックス生命
オリックス生命「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を解説!

  オリックス生命では、「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を含め、3種類の外貨 …

オリックス生命
オリックス生命の米ドル建終身保険Bright(ブライト)を徹底解説

  外貨建て保険は、貯蓄性の高さや保険料の安さで注目されている保険商品です。 今回は、オリ …