【こんな保険】太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」を徹底解説します!

太陽生命
スポンサーリンク

 

『子供の将来の学費をどう工面するか困っている』

『子供が病気で入院してしまったらどうしようか』

など、子供に関するお金の不安を抱えていると言う方も多いのではないでしょうか?

そんな方々の為にあるのが【学資保険】【こども保険】です。

今回は、太陽生命のこども保険である「わくわくポッケ」について解説をしていきます。

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」

  • どの様な保険商品なのか
  • そしてどの様な考え方で加入すれば良いのか
  • おすすめ出来る商品なのか

と言ったところを、元保険屋さんの目線で紹介していきますので一緒に見ていきましょう。

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」はこんな保険!

説明をする女性

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」は、子供の学資金の準備子供の病気やケガでの入院・手術に備えられる【こども保険】です。

また、契約者である親御さんが『働けなくなってしまった』『死亡・高度障害状態になってしまった』と言う場合に、育英年金が受け取れる保険となっています。

少し簡単に説明すると、子供が元気に満期を迎える【満期保険金】を受け取ることが出来て、指定の年齢【学資金】も受け取れる。

そして、病気やケガで入院や手術をした際には、【入院給付金】一時金】手術給付金】を受け取ることも出来る。

その上、親にもしもの事が起きた際には、【育英年金】を年金形式で受け取れるので教育費に関する負担は少なくなると言う事です。

これだけ聞くと凄く良い保険の様に思えますね!!

しかし、この保険は少し注意しなければいけない部分もあるのです。

スポンサーリンク

学資金や満期保険金となる積立部分は元本割れをする!?

電卓を持つ女性

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」は、学資金準備が出来る保険と言う事で、こども保険であり学資保険でもあるのです。

そんな学資保険とは、子供の高校入学時の費用や、大学入学時・在学中の費用を、長い時間をかけて積み立てていく保険商品です。

その事から、保険と言うよりも貯蓄と言う要素を多く含んだ保険商品であり、『どれだけ増えるのか?』が重要視される保険商品でもあります。

この『どれだけ増えるのか?』と言うのは、支払った保険料と受け取った学資金・満期保険金の割合で【返戻率】と呼ばれています。

この返戻率が100%を超えれば、支払った保険料以上に学資金・満期保険金を受け取れると言う事になります。

他社の学資保険では、返戻率が100%超える商品がいくつかありますが、太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」は100%を下回ります

要は、太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の積み立て部分は、支払った保険料よりも受け取る学資金・満期保険金が少ないことから、貯蓄性だけで言うと【損をする】と言う事になりますので、この部分に関してはしっかりと注意するようにしましょう。



太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の基本情報を紹介!

説明する女性

それでは、太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の契約に関する基本的な情報である、契約年齢や保険期間などについて紹介をしていきましょう。

「わくわくポッケ」の基本情報

 

正式名称

「わくわくポッケ 無配当 こども保険(17)」

契約可能年齢

契約者:18歳~65歳

被保険者:0歳~10歳(20歳満期)・0歳~12歳(22歳満期)

保険料払込期間

被保険者が15歳まで(20歳満期の場合)・18歳まで(22歳満期の場合)

学資金受け取りプラン

Ⅰ型:18歳(大学入学時を想定)に学資金受け取りを集中させるプラン

Ⅱ型:学資金を15歳・18歳の2回受け取るプラン

学資金の受け取り方(20歳満期・Ⅱ型の場合)

15歳(基準学資金の50%)・18歳(基準学資金)・20歳(満期祝金・基準学資金と同額)

 

基本情報で解説をしておくところは、上記の正式名称以外の3点になります。

契約可能年齢に関して

男女ともに18歳からと公式ホームページ上で記載されています。

他の学資保険では、女性の場合16歳から加入可能な商品もありますので、加入を検討している方は、契約可能年齢を確認するようにしましょう。

また、被保険者(子供)の年齢に関して、上限年齢が満期年齢によって異なりますので、そこも注意が必要と言えるでしょう。

ただし、学資保険・こども保険に関しては、子供が生まれてすぐに加入をする方が多いので、上限年齢はそこまで気にしなくても良いかと思います。

また、10歳や12歳まで加入できる学資保険は意外と少ないですが、保険料の払い込み期間が短くなりますので、保険料が高額になると思っておきましょう。



保険料払込期間に関して

保険料払込期間に関しては、特筆する部分はありませんが、選ぶ満期時期によって15歳までと18歳までと異なりますので気を付けるようにしましょう。

また、加入年齢によって払込期間が変わるのではなく、この年齢までの払込期間となりますので、加入年齢が高くなれば高くなるほど、先ほど言ったように月々の保険料は高くなるはずです。

その事も踏まえて、この保険に加入するのであれば、お子さんが1歳になるまでか生まれる前に加入するようにしましょう。

学資金の受け取るプランに関して

学資金の受け取りプランには、学資金を1回で受け取るⅠ型と、2回に分けるⅡ型の2つのタイプがあります。

また、両タイプともに満期時に満期保険金はあります。

高校入学時にも、まとまったお金が欲しいと言う方にはⅡ型をおすすめしますが、近年の学資保険の主流は大学入学時に備える場合が多いのと、返戻率が少しで高くなるのは大学入学時の1回に絞る方だと思いますので、個人的には18歳(大学入学時)に1回と満期保険金を受け取れるⅠ型がおすすめと考えます。



太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の保障内容を紹介

契約書を書く男性

それでは、一番重要な要素である【保障内容】に関して紹介をしていきましょう。

この保険は、学資金・満期保険金の積み立て部分が主契約となり、その他の育英年金や子供の入院などの保障はすべて特約となります。

それでは、主契約と各特約について解説をしていきます。

主契約は学資金と満期保険金の2本柱

「わくわくポッケ」は、学資金満期保険金の2本柱の積み立てと、お子さんの死亡時の給付金の3つの保障が主契約となっています。

また、学資金に関してはⅠ型とⅡ型の2タイプ、満期に関しては20歳満期と22歳満期の2タイプがありますので、組み合わせとしては4つの組み合わせが出来るのではないかと思います。

※組み合わせに関しては、太陽生命に確認してくださいね。

「わくわくポッケ」の主契約一覧
  • 学資金(Ⅰ型・Ⅱ型)
  • 満期祝金(20歳満期・22歳満期)
  • 死亡給付金

 

学資金

学資金のタイプには、18歳時に1回受け取れるⅠ型と、15歳・18歳の2回に分けて受け取れるⅡ型の2つのタイプが選べます。

大学入学時に集中的に学資金を受け取れるのがⅠ型となり、高校入学時と大学入学時の2回に分けて学資金を受け取れるのがⅡ型となります。

どちらのタイプでも、重視しているのは大学入学時となります。

高校入学時よりも多くのお金が必要となることから、大学入学時に集中的に学資金を受け取れるようにする方が良いと個人的には思います。

また、返戻率に関しても大きな差はないのですが、大学入学時に集中させる方が少し高くなると言えるかもしれません。

どこのタイミングでお金を受け取りたいかをしっかり考えて保険料・返戻率を確認して選ぶようにしましょう。

満期祝金

満期祝金は名前の通り、被保険者が満期まで生存していれば受け取れる給付金となります。

また満期祝金は、学資金の100%学資金の20%か2つの選択肢があります。

この満期祝金の使い道としては、大学卒業後の新生活に係る費用の準備と言う考えが出来るでしょう。

そのため、学資金を重視してするのなら、満期祝金は20%でも良いでしょう。

しかし、大学卒業後の新生活の準備費用もフルにカバーしたいと考えるのであれば、学資金と同額にしても良いでしょう。

学資金の20%でも、まとまったお金にはなりますので、新生活の準備の足しにはなるでしょう。

こればかりは、その時にならないと解らないので、保険料との相談で決めるようにしましょう。

死亡給付金

死亡保険金は、被保険者である、お子さんが亡くなってしまった時の給付金となります。

給付金の額は、それまで支払った保険料の合計額となります。

契約者である、親御さんに何かあった(死亡・高度障害など)場合の保障ではありませんので、間違えないようにしましょう。

この保障に関しては、お子さんがもしも亡くなられた際に、積み立てたお金を契約者に返すための保障と言えます。



特約は子供の病気と親のもしもに備える内容

主契約に続いて特約について見ていきましょう。

特約には、子供の病気に備える医療保障契約者のもしもに備える保障の2本柱となっています。

保険として活用するのであれば、付けておきたい保障でもあると思いますので、それぞれの特約の内容をしっかりと確認してみてください。

「わくわくポッケ」の特約一覧
  • こども保険入院特約
  • こども保険医療一時金特約
  • こども保険手術特約
  • 就業不能保障付育英年金特約
  • 育英年金特約

 

こども保険入院特約

子供の医療保障のメインとなる特約となっています。

被保険者である、お子さんの病気やケガでの入院に備える内容の保障となっており、入院一日○○円と言う日額で入院給付金を受けてれる内容となっています。

また基本的には、この次に書く【こども保険医療一時金特約】とセットでの加入となるでしょう。

こども保険医療一時金特約

先ほどの、こども保険入院特約とセットで加入する特約と言えるので、この保障もメインの特約と言えるでしょう。

被保険者である、お子さんが病気やケガで入院をした際に、入院一時金を受け取れる内容となっています。

また、子供特有の感染症(ウイルス性のインフルエンザ・おたふくかぜ・風疹など)で入院をした際には、先ほどの入院一時金とは別に【感染症入院一時金】が受けてれます。

そして、骨折の治療を受けた場合には【骨折治療給付金】を受け取ることも出来ます。

こども保険手術特約

子供の手術に備える特約となっています。

  • 公的医療保険制度の対象となる手術
  • 先進医療の該当する手術
  • 造血幹細胞移植術・採取手術を入院中に受けた場合

 

上記の手術をした場合に【入院治療手術給付金】が受け取れます。

外来で上記の同じ手術を受けた場合には【外来手術給付金】が受け取れます。

また、上記の手術だけではなく、放射線治療を受けた際にも給付金が支払われます

  • 公的医療保険制度の対象となる放射線治療を受けた場合
  • 先進医療に該当する放射線治療を受けた場合

 

上記の放射線治療を受けた際に【放射線治療給付金】が受け取れます。

就業不能保障付育英年金特約

この保障は、契約者である親御さんに、もしもの事があった場合の保障になります。

契約者が、死亡・高度障害状態になった時だけでなく、保険会社所定の状態になった際に、満期まで育英年金が受け取れる保障となっています。

給付金は年金形式となっており、毎年○○円の給付と言う形になりますので、月々いくら貰えると言う訳ではありませんので注意してください。

育英年金特約

この保障は、先ほどの就業不能保障付育英年金特約と似ていますが、就業不能状態の保障はなく、契約者が死亡・高度障害状態になった場合のみ育英年金が受け取れる保障となっています。

育英年金の支払い要件が、契約者の死亡・高度障害状態になった時のみなので、出来れば先ほど書いた就業不能保障付育英年金特約の方を選ぶ方が良いと言えるでしょう。



これら5つの特約が「わくわくポッケ」の特約となります。

子供の医療保障に関しては、こども保険と言われる内容となり、子供の病気やケガでの入院に備えられるので、非常に頼もしい保障と言えるでしょう。

また育英年金に関しても、契約者である親御さんにもしもの事が起こった際には、生活費だけではなく子供の教育費のために活用できる育英年金を受け取れるのも頼もしいと言えるでしょう。

これらの保障を付けると言う事は、学資保険と言うよりもこども保険と言う側面が強くなりますので、貯蓄と言うよりは保険と言う考え方に近くなります。

貯蓄性を重視して返戻率を気にする方は、これらの保障は付加せずに主契約のみで契約するようにしましょう。

もしもの時は保険料の払い込みは免除!

契約者が、もしも亡くなってしまったり高度障害状態になった時には、保険料の払い込みが免除になります。

保険料の払い込みが免除になっても、学資金は受け取れますので安心してくださいね。

また、こども保険総合保険料払込免除特約と付加することで、契約者が死亡・高度障害状態の時だけではなく、次のような場合に保険料の払い込みが免除になります。

  • がん・急性心筋梗塞・脳卒中での所定の状態
  • 所定の働けない状態
  • 身体障害状態
  • 疾病障害状態

 

契約者の死亡・高度障害状態になった時だけではなく、就業不能状態や三大疾病などの状態でも保険料払込免除になるように備えておく方が良いと言えるでしょう。



太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の契約例と保険料を紹介

プランB

ここからは、太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の契約例と保険料例を紹介していきます。

これまで書いてきた保障内容なども確認しながら、より具体的にどの様な保険商品なのかを見れば、メリットやデメリットも解りやすくなると思います。

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の契約例

それでは契約例を紹介していきます。

主契約
  • 学資金の型:Ⅱ型(学資金を15歳と18歳の2回受け取れるタイプ)
  • 保険期間:20歳満期
  • 保険料払込期間:15歳まで
  • 被保険者の契約年齢:0歳
  • 基準学資金額:100万円
  • 満期祝金額:100万円

 

付加特約
  • 就業不能保障付育英年金特約:基本育英年金額120万円
  • こども保険入院特約(60日型):入院給付金日額5,000円
  • こども保険手術特約:10万円(外来手術は2万5千円)
  • こども保険医療一時金特約:入院一時金額30,000円
  • こども保険総合保険料払込免除特約

 

太陽生命の公式ホームページにある契約例となりますが、主契約部分の保障内容は、15歳(満14歳6ヶ月時)18歳(満17歳6ヶ月)高校入学・大学入学時に学資金を受け取ることが出来る内容となっています。

また、満期である20歳に満期祝金を受け取れます。

そして、学資金を受け取るタイミングは、被保険者である子供が満年齢(満14歳6ヶ月など)に達した直後の10月1日に生存している場合に支払われますので、高校・大学の入学時に間に合うようになっています。

それぞれの受け取れる金額は、15歳は50万円(基準学資金額の50%)18歳は100万円(基準学資金額の100%)満期祝金100万円(基準学資金額の100%)となり、総受け取り金額は250万円となっています。

特約に関しては、子供の病気やケガでの入院に備える保障と契約者である親御さんにもしもの事があった場合の育英年金と保険料払込免除の特約が付加された内容となっています。

保障面はフルカバーされていると言って良いでしょう。

細かな給付金に関しては、太陽生命のホームページを参考にしてくださいね。

この保障内容は、学資保険と言うよりも、子供の保障もしっかりと準備されたこども保険の役割が強くなりますので、貯蓄重視というよりも保障重視の保険と言って良いでしょう。



太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」の保険料例

上記の契約例での保険料例を紹介していきます。

月払保険料と払込総額・主契約部分の保険料と分けて記載しますので、保険料の内訳なども確認してみてくださいね。

男性保険料

契約者 20歳 30歳 40歳 50歳
口座月払保険料 20,733円 21,620円 25,040円 34,029円
払込保険料総額 3,731,940円 3,891,600円 4,507,200円 6,125,220円
主契約分保険料 2,597,940円 2,618,100円 2,685,420円 2,837,340円
学資金・満期祝金合計 2,500,000円

 

女性保険料

契約者 20歳 30歳 40歳 50歳
口座月払保険料 20,012円 20,824円 22,752円 27,223円
払込保険料総額 3,602,160円 3,748,320円 4,095,360円 4,900,140円
主契約分保険料 2,591,100円 2,615,760円 2,662,920円 2,754,900円
学資金・満期祝金合計 2,500,000円

 

最大の注意点となりますが、「わくわくポッケ」の主契約である積み立て部分は元本割れを起こします

上の表を見てもらえれば解りやすいのですが、主契約部分と言うのが積み立てるお金となります。

その積み立てたお金よりも学資金・満期祝金合計の額が低くなりますので、積み立てた金額よりも貰う総額は低くなります。

その事から、損得だけで言うと、確実に損をする保険商品です。

また、お子さんの病気やケガに関する保障に関しては、特約部分となり積み立てとは別に保険料を支払っていますので、払込保険料総額が『主契約(積み立て部分)+特約(こども保険の部分)』となります。

個人的には、損得だけで判断をするのは、どうかと思いますが、あまりおすすめ出来ない保険商品とも言えます。

この保険に入るのであれば、学資保険は学資保険病気などの保障は共済や別のこども保険と、それぞれ別々に加入する方が良いと言えるでしょう。



太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」はおすすめ出来る!?

スーツの男性

それでは、最後に個人的な見解ではありますが、この太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」は、おすすめ出来る保険なのかどうなのかを書いていきましょう。

まず、貯蓄性を重視した学資保険として考えているのであれば、おすすめは出来ません

それは、先ほども書きましたように、学資金・満期祝金となる主契約の積み立て部分に関して、確実に元本割れを起こすからです。

現在の学資保険の主な考え方は【積み立て部分に対してどれだけのお金が増えるのか?】という所にあります。

太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」は、増えないどころか支払った保険料よりも少なくなるのです。

貯蓄として考えるのであれば、この保険は選択肢に入らないでしょう。

また、保険料の内訳を気にせずに、こども保険に学資保険も付いていると言う割り切った考え方が出来るのであれば、就業不能保障付育英年金特約保険料払込免除など、契約者にもしもの事が起こっても安心できる特約があると言うのはプラス材料と言えるでしょう。

ただ、普通に考えると、先ほども書きましたように貯蓄は貯蓄保障は保障と分けて考えて、それぞれでベストな方法を探すのが個人的には良いと思います。

返戻率の高い学資保険と入院・通院・手術などを保障してくれる医療保険やこども共済をそれぞれ加入する方が、コストパフォーマンスも良くなるはずです。

子供が生まれたから、学資保険・こども保険に加入しなければと考えるのではなく、なぜこの保険が必要なのかをしっかりと考えるようにしましょうね。

太陽生命の保険商品一覧!それぞれの商品内容を簡単説明!!

太陽生命の保険商品一覧!それぞれの商品内容を簡単説明!! | 保険のたばどい.com (tabadoi.com)

まとめ

パソコンを見る母子

今回は、太陽生命のこども保険「わくわくポッケ」について紹介・解説をしてきました。

この保険の最大の注意点は、積み立て部分が元本割れする事です。

これは、数年前に日本銀行が金利政策として【マイナス金利】を導入したことが原因となっています。

保険会社は、保険契約者が支払ってくれた保険料を運用しています。

マイナス金利政策が行われたことで、肝心の運用が上手く行かなくなり、結果として保険料を上げざる負えなくなってしまったのです。

その事から、貯蓄性のある保険商品の保険料が軒並み値上げされ、学資金・満期祝金・解約返戻金など、保険会社から契約者に支払うお金は据え置かれ、結果として返戻率が下がり、元本割れを起こす商品が多くなってしまったのです。

この「わくわくポッケ」以外にも、元本割れを起こす学資保険がいくつもあります。

そうした元本割れを起こす可能性の高い商品は、保険会社のパンフレットなどにしっかりと記載されています

また、契約条件によっては元本割れをしないケースもありますので、もし元本割れをすると言う表記があっても、気になるのであれば保険料の見積もりなどをしてもらうようにしましょう。

学資保険だけではありませんが、保険に加入する際には、『なぜこの保険が必要なのか?』と言う事をしっかりと考えて、保険に加入するようにしましょうね。

また、貯蓄性を重視するのであれば、保険ではなく違う方法を選ぶようにするのをおすすめします。

保険はあくまでも保険です。

スポンサーリンク
オリックス生命
オリックス生命が販売する3つの外貨建て保険を徹底比較!

  オリックス生命には、US RISE(ユーエス・ライズ)・Bright(ブライト)・Ca …

オリックス生命
オリックス生命「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を解説!

  オリックス生命では、「米ドル建終身保険Candle(キャンドル)」を含め、3種類の外貨 …

保険の選び方
おすすめできる医療保険を本当に忖度せずに紹介します!!

  雑誌などで紹介されている医療保険は本当におすすめの保険商品なのか気になりませんか? こ …