COOP(コープ)共済の火災共済は民間の火災保険の補償内容と近い!?

共済
スポンサーリンク

 

共済と一言で言っても、COOP共済や都道府県民共済や全労済やJA共済など、いくつもの組合があります。

それぞれで少しずつ補償内容が異なりますが、COOP共済(コープ共済)の火災共済は民間の火災保険の補償内容と比較的近い商品と言えます。

もしもの時の補償として加入する火災保険として、COOP共済の火災共済はどうなのか?という所を、元保険屋の目線から見てみたいと思います。

COOP共済の火災共済のポイントは?

まず、COOP共済のポイントを書いていきましょう。

COOP共済には、基本的な火災共済の保障のタイプと、自然災害の保障を手厚くしたタイプの2種類があります。

また、自然災害の保障を手厚くしたタイプの中でも標準タイプと大型タイプの2種類がある事から、大きく分けると3つのタイプがあると思っていてください。

基本的な火災共済は、従来通りの火事などの火災事故の保障がメインであり、自然災害である風災や水災への保障に関しては少し物足らない内容となっています。

一方の自然災害の保障を手厚くしたタイプは、通常の火災共済の泣き所でも有る自然災害の保障を充実させている内容となっています。

それぞれを少し詳しく解説していきましょう。

スポンサーリンク

COOP火災共済の保障内容とは?

COOP共済の一般的な火災共済である、「COOP火災共済」は従来通りの火事に対する保障をメインにしている共済であり、自然災害に関しての保障は少し物足らない内容となっています。

火事の時は1口当たりの共済金が満額の10万円となりますが、風災や水災の場合には全壊・流失の時でも1口当たりの共済金が3万円となり3割程度の保障しかありません。

半壊や一部損の時はもう少し割合が下がります。

この事から、火事に対する補償はしっかりとしていますが、自然災害には弱いと言えるでしょう。

しかし、共済金の支払い方は時価額ではなく新価払いという事で、損害額を100%補償してくれる内容となっているので、その点はプラス材料と言えるでしょう。

COOP火災共済に自然災害共済を加えると

COOP共済には、自然災害への保障を充実させるための「自然災害共済」と言う物があります。

COOP火災共済にこの「自然災害共済」をセットする事で、台風や大雨での損害に対する保障を手厚くすることが出来ます。

保障内容だけを見ると、一般の火災保険には少し劣りますが、都道府県民共済などの保障と比べると手厚い保障と言えるでしょう。

また、この「自然災害共済」には標準タイプと大型タイプの2種類のタイプがあり、保障額が異なります。

標準タイプは保障額の最高額が3000万円となり、大型タイプは4200万円となります。

また、自然災害での損害に関して支払われる共済金(保険金)は、通常の火災共済の場合は3割でしたが、この「自然災害共済」では標準タイプで5割の5万円、大型タイプで7割の7万円の設定になっています。これは全壊・流失した時の最高額となり半損や一部損の場合には割合が下がります。

民間の火災保険では補償額が基本の補償額と同額になりますので、その点で言うと少し物足らない部分ではありますが、共済同士で比べると良い内容と言えるでしょう。

地震への保障も民間と似ている!?

COOP共済には、「地震等共済」と言う地震保険と酷似した共済内容があります。

地震保険との違いは、保障額の最高額と支払金額の差です。

因みに支払いに関する損害程度の区分は、「全壊・全焼」「大規模半壊・大規模半焼」「半壊・半焼」「一部壊・一部焼」と言う4区分は地震保険と同様となっています。

差がある保障最高額と支払額に関して少し見て行きましょう。

地震等共済にも、「標準タイプ」と「大型タイプ」の2種類があり、標準タイプの保障最高額は1,200万円であり大型タイプになると1,800万円となります。

保障最高額に関しては、民間の地震保険の場合には建物5,000万円・家財1,000万円と言う規定があるので、その点での差がありますが、あまりピンとくる方は少ないでしょう。

支払に関しての方が大きな差が出てきますので、そちらを注目するようにしましょう。

支払に関しては、標準タイプで共済金1口当たり2万円、大型タイプの場合で3万円となります。

これは、全壊・全焼の場合であり、大規模半壊・半壊・一部壊の場合にはその割合も下がります。

民間の地震保険の場合には、基本保障額の5割を限度に支払いをするので、2割の差が出てきます。

少し具体的に書くと、「地震等共済」の場合には、1000万円の火災共済に加入している場合には地震共済の支払い上限は300万円となります。

一方、民間の地震保険の場合は、1000万円の火災保険に加入している場合には支払い上限は500万円まで保障されます。

その辺りの違いをしっかりと覚えておきましょう。

しかし、他の共済では「地震等共済」の様な保障がない共済もありますので、地震にも備えられるのは安心できるでしょう。

まとめ

共済の中の一つであるCOOP共済の火災共済について書きましたがどうでしたか?

火災共済の中では、非常に民間の火災保険と保障内容が似ている共済という事もあり、保障内容で言うと他の共済よりも優れていると言っても良いかもしれません。

しかし、民間の火災保険と比較すると劣る部分もありますので、その辺りの差はしっかりと理解しておきましょう。

また、民間の火災保険に保障内容が似ているという事で、掛金に関して言うと他の共済よりも割高になる場合があります。

掛金の安さを求めていると言う方にとっては、保険料を比べてみてCOOP共済にするか民間の火災共済にするのかを判断しても良いのかもしれません。

個人的にですが、他の共済と比べると比較的おすすめしやすい共済商品と言えるでしょう。

スポンサーリンク
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


共済
【まとめ】4つの火災共済の中でおすすめ出来るのはこれ!

  掛金の安さが魅力の共済保険ですが、組合団体によって保障内容が異なります。 今回は「都道 …

共済
JA共済「建物更生共済むてきプラス」は本当に無敵だった!?

  JA共済の販売する「建物更生共済むてきプラス」と言う商品を知っていますか? 主だった共 …

共済
2
全労済の「住まいる共済」はCOOP共済の保障内容とまったく同じ!?

  今回は全労済の火災共済「住まいる共済」の保障内容について解説していきます。 共済にもい …